- 名称
- ザミオクルカス
- 植物分類
- サトイモ科 ザミオクルカス属
- 原産地
- アフリカ東部
- 越冬温度
- 10℃以上が望ましい
- 殖やし方
- 株分け、挿し木
- 育てやすさ
- ★★★★★
POINTSザミオクルカスの特徴
強い日差しを避け、水やりは、
やや乾かし気味で管理します。
やや乾かし気味で管理します。
初心者でも比較的簡単にお世話ができるほど手間のかからない観葉植物です。
サボテンのように多肉質の葉っぱなので植物自体が水分を多く持っています。そのため他の観葉植物よりも水やりの頻度も少なく、逆に水をやりすぎると根ぐされを起こす場合があります。
あまり強い人を当てると、葉焼けを起こす場合がありますので、窓際に置くなら、レースのカーテン越し光が入る程度の環境かが望ましいでしょう。若干の耐陰性もありますが、蛍光灯程度の光でも十分育ちます。
また、風通しの良い環境を好みます。
寒さには強くないので冬期の間はあたたかい場所で管理するといいでしょう。
光沢のある葉っぱなので、ホコリなどが目立ちます。気になるようなら取り除いてください。
ザミオクルカス栽培カレンダー
上記カレンダーは一般的な目安となります。育てる環境次第で変わることもございますのでご注意ください。
HOW TO RAISE WELL上手な育て方
-
- 置き場所
- 強い日差しを避け、レースのカーテン越しのやわらかい光のもとで管理して下さい。蛍光灯の光程度でも十分です。風通しの良い場所を好みます。
-
- 水やり
- 外気温や室内のエアコン等のつけ方にもよりますが、4月~9月の生育期は土の表面が乾いたら、たっぷり与えるようにします。秋から少しずつ控えるようにして、冬場は10℃程度になったら、水やりの間隔を開けます。土が乾燥してから、2~3日後に水を与えるようにしてください。低温時の過湿は腐死するので気をつけてください。
-
- 肥 料
- 目安として、5月から6月の生育期に1ケ月に一度、緩効性肥料(白い粒状のもの)を施してください。
-
- 病害虫
- 乾燥するとカイガラムシやアブラムシが発生するので、予防方法として霧吹きなどで葉水を多くして予防してください。もしくは事前にオルトラン等の薬剤(ホームセンターなどでも市販されています)を土にまいて根っこの部分に吸わしておくのも予防方法です。見つけたら薬剤を散布して駆除してください。
-
- 殖やし方、植え替え
- 5~6月が適期で、株分けと挿し木で殖やすことができます。
-
- 管理のポイント
- やわらかい光のもと、霧吹きはマメに!